郡山駅から東北本線上りに乗って約10分、須賀川駅に来ました。
ウルトラマンの産みの親円谷英二監督の生まれ故郷でもある須賀川市は、M78星雲光の国(ウルトラマンの星)と唯一姉妹都市提携している都市でもあります。
そのため須賀川駅を出てすぐウルトラマンのモニュネントが建っていました。
岩を削って作ったようなゴツゴツした感じのウルトラマン、どの角度からみてもカッコイイ!
他にもウルトラマンをイメージした街灯がありました、夜に光る所も見たかったです。
駅から市街地の方へ歩いていくと、須賀川市の代表的な川 釈迦堂川が流れています。
写真は釈迦堂川に掛かる須賀川橋から撮りました。
釈迦堂川を越えて、松明通りにはウルトラマンのモニュネントが13体も並んでいます。
これからも増える予定みたいです、次はだれがモニュメントになるんでしょうか、楽しみですね。
松明通りからわき道に入り見つけた「Cafede 香留矛」、かるむと読みます。
お店の前には駐車場があり、入口も木に囲まれていて、私は引き込まれるように入店しました。
築100年以上の蔵を改装し、今の「Cafede 香留矛」になって17年、今までの長い歴史が作り出す落ち着いた空間がありました。
「仕事は緩くやる、こだわらずお客さんにゆっくりしてもらえるのが一番」と言い、店長の人柄がお店の雰囲気に出ていました。
マンデリン・リトニアスリのケーキセットを頂きました。珈琲単品で550円、ケーキセットで850円。
珈琲は酸味がなく深い味わいで、素材の甘さを感じるしっとりシフォンケーキ、とても美味しかったです!
駐車場は広くて、車でのアクセスもいいです。
建物は二階建て、営業時間は11時から21時と昼から夜までやってます。
ぜひ一度は訪れてみてください、オススメです!
翠ヶ丘公園にきました、春に桜を撮りに来て以来2度目となりました。
石碑の隣の石階段を登っていくと、いつの間にか愛宕山の山頂まで来ていました。
木々の合間から須賀川の町が見渡せました。大きな木に囲まれた山頂は空気が新鮮でおいしかったです。
緑に囲まれた翠ヶ丘公園は私にいろんな表情を見せてくれました、輝く太陽が青々と生い茂る自然を照らしだし、まるで別世界に足を踏み入れたのかと感じました。
気持ちのいい場所でした。翠ヶ丘公園で撮った中から厳選した6枚です。
松明通りにもどり、(H30年6月)現在建設中の須賀川市民交流センター「tette」です。
大きくて近未来的なデザインの建物です、完成したら私も見てってみようかな。
元は円谷英二監督の生家で今はウルトラマンショップとなっている「SHOT M78 大束屋」に来ました。ここでは生家の子孫・円谷誠さんが温かく出迎えてくれました。
店内の壁には所狭しとウルトラマンを筆頭にゴジラなどいろんなグッズで埋め尽くされていました。
昔から今まで続いてきたウルトラマンの歴史を、貴重な資料やおもちゃで感じることができます!
全部ほしいぃ。
須賀川市内を巡って集めるスタンプラリー、ここ「SHOT M78大束屋」で200円で参加できます。
ここもスタンプのポイントになっているのでぜひトライしてみてください。
「SHOT M78大束屋」の裏、円谷誠さんが営む大束屋珈琲店にきました。
木を基調としたやすらぎを感じる店内です。
ランチタイムの2時は過ぎていたのですが、特別にランチメニューのハンバーグランチ(850円)を出してもらえました。ありがとうございました。
あっつあつのハンバーグからは肉のうまみがあふれて、とてもおいしかったです!
更にチョコレートの香りがするのに甘くないチョコレートティー。
水だし珈琲と迷った末にチョコレートティーに。
ミルクを入れてチョコレートミルクティーにしていただきました。こころまでほっと落ちつきます。
松明通りをはさんで大束屋珈琲店の反対側、久保木畳店にきました。
畳店に行っても畳しかないんじゃ、なんて思ったのですが、そこにはカラフルな畳の縁やそれを使った商品が並んでいました!
七鳥藺草を使った草鞋、これからの季節にピッタリの履物ですね。
この草鞋を履いて、浴衣を着て夏祭りに出ればあなたも夏祭りの風景になること間違いなし!
さらにオーダーメイドのバック製作もしています。(お値段は3,800円~
畳の縁は軽くて丈夫、あなただけのお気に入りバック作ってみませんか?
須賀川市のお菓子と言えば「くまたぱん」、黒糖と小麦粉を混ぜた生地でこしあんを包み焼き上げ砂糖をまぶした甘いお菓子です。
このくまたぱんを買えるお店がくまたぱん本舗です。
とても甘いのが特徴なんですが、そこまで甘いのが苦手な方は砂糖なしのくまたぱんも頼むと奥から出してもらえます。ぜひ食べてみてください。
いかがでしょうか、長く書き過ぎてしまったかもしれないプラプラ散歩旅。須賀川市はウルトラマンで有名ですが、ウルトラマンだけじゃない須賀川市が見れた気がしました。
夕方からは居酒屋なども開いてくるのでまるまる一日満喫できる須賀川市を皆さんもプラプラ歩いてみてください!
・須賀川駅(須賀川市中山63-1)→JR東日本 須賀川駅
・Cafede 香留矛(須賀川市上北町119)
・翠ヶ丘公園 (須賀川市愛宕山)→ハナミゴロ 翠ヶ丘公園
・須賀川市民交流センター「tette」(須賀川市加治町8-10)→須賀川市HP
・ウルトラマンショップ SHOT M78 大束屋商店(須賀川市中町14)→SHOT M78HP
・大束屋珈琲店(須賀川市中町15)→大束屋珈琲店HP
・久保木畳店(須賀川市仲の町55)→久保木畳店HP
・くまたぱん本舗(須賀川市東町53-5)→くまたぱん本舗HP
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします