まざっせプラザでは2019年7月より自転車で巡れるスポットを
紹介する小冊子「こぎだす」を発行しました!今回は、その中身を一部ご紹介していきます。
こぎだすvol.6「アート&フォトジェニック」
まざっせプラザを出発して、文化通り方面へと向かっていきます。
約5時間ほどで回れるコースです。
では、自転車で巡ってみましょう!
初めに立ち寄ったのは
まざっせプラザから約15分ほど
郡山総合体育館の隣にある「こおりやま文学資料館」
郡山とゆかりのある文豪たちの資料作品が多く展示されています。
庭園の奥にある久米正雄記念館は鎌倉の住まいを移築したもので
昭和の香りするレトロモダンな作りは建築物としても楽しめます。
文学資料館をあとに、次に向かったのは
「あさか野窯」さんです。文学資料館から約20分ほど
コスモス通りから「喜多方らーめん」さんの看板を目印に一本入ると看板が見えます。
元大堀相馬焼窯元・岳堂窯16代目・志賀喜宏さんの工房です。
東日本大震災の原発事故を期に移住、郡山を新天地に「あさか野窯」を創作。
あさか野窯さんでは、予約制の陶芸教室とギャラリースペースの見学、商品購入が可能です。
今回はろくろを体験しました!初めはかなり苦戦を強いられましたが
なんとか形となり作品は後日、焼き上がったものをいただきました。
(焼き上がりまで約3週間ほど、ご郵送も可能です。配送料は実費でいただいております。)
今回のこぎだすでは、陶芸体験レポも掲載しておりますので
ご興味ある方は是非、チェックしてみてください!
※あさか野窯さんをもっと知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
あさか野窯さんから、川沿いに約1分ほど「さとう珈琲」さんで休憩です。
郡山のカフェ好きの間では有名な古民家カフェです。
名物のサンドイッチ類もボリュームたっぷり!
コーヒーとともにいただきます。
お腹を満たしたあとは、別腹スイーツタイムです!
さとう珈琲さんから北方面に約2分。
堤公園を目印に向かいます。
ガラス張りの店構えが特徴の「フルーツピークス」さんです。
郡山市の老舗の果物店・青木商店が経営するカフェ。
四季の旬な果物をふんだんに使用したタルト、まるごとパフェ、
フルーツパスタなどここでじか味わえないメニューもあります。
こちらではタルト(オータム/柿、イチジク、ぶどう、梨)をいただきました。
少し自転車を走らせると
素敵な景色が見れ、さらに新たな発見が
出来るのもサイクル旅の魅力の一つだと思います。
これから「こぎだす」では
新たなコースをご提案していきます。
是非、店頭でお手に取ってご覧ください。
まざっせプラザでは、まちなかレンタサイクルを行っています。
是非、ご利用ください。
まちなかレンタサイクルご予約は、こちら
<まざっせプラザ>
住所:郡山市大町1丁目2番23号 KIK’B W13
TEL:024-925-7745
営業時間:10:00~18:30(レンタサイクルは10:00~18:00)
定休日:火曜日
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします