
2020年10月に開館した風流のはじめ館を訪れました。
俳句文化を中心とした多様な和文化を通して、世代をこえて、人々が学び、つながりをつくり、
日々を豊かに彩る、心のおきどころとなる場として、須賀川市芭蕉記念館が生まれ変わり、ここに開館しました。

ロゴマークを見ると、笠がモチーフとなっており、編み目は、五七五になっています。言葉あそびを連想させるような楽しいデザインです。
このロゴがあしらわれた「マスキングテープ」、芭蕉の句が詠まれた「手ぬぐい」も入口案内にて販売しています。

施設内は、どなたでもお立ち寄りいただけます。
文化伝承の間には、芭蕉ゆかりの資料や須賀川市の俳人たちに関する資料が、季節に合わせて展示してあります。また、芭蕉が須賀川を訪れた八日間を映像にてご案内しています。
(写真撮影ができない箇所がございますので、ご了承ください。)
和室では、活動に応じて、使い分けてご利用になれます。(諸室使用料がかかります。)

オープンギャラリーには、各文化団体の方の作品を展示、紹介しています。
芭蕉や和文化の関連書も多数ございますので、お座りになってゆっくりとご覧ください。


須賀川は、俳聖・松尾芭蕉が旅の途中、八日間滞在したところです。
須賀川市内の芭蕉ゆかりの地、施設などに俳句ポストを設置しています。
四季折々の須賀川の風景やあなたが見たもの、出会ったものを俳句にしたためて、ぜひ投函してください。



風流のはじめ館
住所:須賀川市本町81番地4
電話:0248-72-1212
開館時間:【文化伝承の間】午前9時から午後5時まで、【それ以外すべて】午前9時から午後10時
※土曜日、日曜日、祝日は午前9時から午後8時
観覧料:【文化伝承の間】観覧無料、【諸室】使用料別途かかります。
休館日:火曜日(※休日の場合は翌平日)、年末年始(※12月29日~翌年1月3日)