日にち/平成27年3月1日(日)
まざっせ周遊ツアー『冬の里山まるごと体験!雪山あそびと野うさぎ追いツアー!』にご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
去る3月1日に同ツアーを無事に開催することができました。
ツアーでは天栄村田良尾地区の雪原を舞台に失われつつある伝統的狩猟「ウサギ追い」をフォトハンティング(銃をカメラに置き換えて)で体験するという内容でした。
また、地元の郷土料理を1つのお膳にまとめた「湯本定食」をみんなでいただきました。
当日はあいにくの小雪で視界も悪くウサギの足あとしか見つけられませんでしたが、それでも実際に体を使って雪山を歩いてみたことで、狩猟文化の衰退やウサギの個体数減について学ぶ意義は大きかったのではないかなと思います。
ツアーの様子を写真で振り返ります。
朝早い合同庁舎前にて。
【バス車内】
ウサギ追いの説明をしてくださったのは岩崎さん。
岩崎さんは会津若松市内の高校で教員もされており、ウサギの生態について楽しくおしえてくださいました。
ウサギの骨格から歯形は必ず斜めにしかつかないのが特徴です。実際にかじられた枝からその様子を確認しています。
【天栄村田良尾地区】
着いた場所は白河布引山のふもと。
ここで二手に分かれてウサギを探しに歩きますが……
残念。
ウサギさんはついにスタッフの前に現れてくれませんでした。
しかし、足あとはしっかり確認することができました。
また別の参加者で見つけられた方が3名居ました。
EIMY湯本地域協議会さんによれば、足あとなども含めると地域内に少なくとも4羽はいるだろう、とのことでした。
【湯本集会所】
湯本集会所では、地域の奥様方が湯本定食を用意して待っていてくれました。
湯本地区は会津と中通りの境界にある地区らしく、料理も両地方の良さを引き継いでいます。
会津地方伝統の「まんじゅうの天ぷら」があったり、中通りでよく食べられる「いかにんじん」があったりと豪華なお膳でいただきました。
そしてなんと、ビスケットの天ぷら!
これはどうやら湯本地区でしか作られていない貴重なご当地メニューです。
スタッフも知らない地域の隠れた食を、まさにこの瞬間発見いたしました。
食事の後は報告会。
現地で体験したからこそ、狩猟文化やウサギの生態がより理解できました。
現地スタッフや岩崎さんを慕って来てくれた学生さん達も含めると結構な人数となったツアーとなりました。
この思い出が将来、天栄村再訪のきっかけとなるはずです。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
おすすめの記事
古殿町 憩いの森フェスタ2010(福島県)
毎年、町民みんなが楽しみにしている『憩いの森フェスタ』。 子どもから、おじいちゃん、おばあちゃんまで楽しめる 楽しい夏祭りです。 その中の催...
まざっせ周遊ツアー【採って作って パク!モグ!まるごとこおりやま】開催報告
日にち/平成25年12月1日(日) . まざっせ周遊ツアー『採って作って パク!モグ!まるごとこおりやま』 無事に開催いたしました! ご参加...
みやこじスイーツゆい5周年イベント開催◆3月20日(土)21日(日祝)
田村市都路町のみやこじスイーツゆいでは、オープン5周年を迎えました。 平成28年3月に原発事故からの被災地の産業復興と雇用創出、特産品開発を...
プチマップvol5「夏のお祭り・花火情報」 ⑫古殿町「憩いの森フェスタ」
日中は、「氷水早食い大会」「魚つかみ大会(参加料無料)」等々、他にもお楽しみがいろいろ。 夜(19:30~20:30)には、憩いの森公園から...
郡山石筵ふれあい牧場「雪まつり」◆2/11(木祝)開催
2/11(木祝)郡山石筵ふれあい牧場にて雪まつりが開催されます。親子で参加できる「かまくら作り」「そり滑り大会」などイベント盛りだくさん!軽...
名渡山 遼プラネタリウムコンサート 予約申し込み開始(6月4日(日)より)
※事前申し込みが必要となります。プラネタリウムによる満天の星の下で、生演奏による音楽をお楽しみいただくプラネタリウムコンサート。今回は世界的...
9月9日(日)◆スカガワノミノイチ
釈迦堂川河川敷にて開催される、「スカガワノミノイチ」。 古道具、アンティーク、雑貨店、飲食店など100ブース以上が並びます。 釈迦堂川の河川...
円龍寺太子堂の御開帳に伺いました。(2021年3月16日)
郡山市田村町小川の円龍寺には、太子堂があり、聖徳太子像が祀られております。3月16日に聖徳太子像が御開帳になるということで、お伺いしました。...
「まざっせプラザ」は、郡山駅前まちなか交流拠点として、平成21年5月30日にオープン。
都市と農村の連携・交流の促進を図る場所として、イベント情報や観光・物産情報などを集約・発信しています!
都市と農村の連携・交流の促進を図る場所として、イベント情報や観光・物産情報などを集約・発信しています!
アーカイブ