- ホーム
- vol8
vol8の記事一覧
鎌倉時代、都の若武者・和田平太胤長(たねなが)は、時の執権・北条時政の悪政を改めんと討伐を企てました。...
小高集落にあり、祭神は名のごとく、雷神様です。...
源頼義、義家は厳寒と兵糧不足で郁殿激戦の末、敗北。...
身の丈4mの魔除けの神様。なぎなたを持ち、刀を差し、両手を広げて、集落入口の高台に立って、外部から悪いものが入るのを防い...
鬼が名物といっても、ふるさと愛にあふれた鬼のお話です。...
1200年前も昔のこと。当時、大滝根山に白銀城を築き周辺を治めていた『大多鬼丸』は、政府の蝦夷討伐(えぞとうばつ)【北の...
平安朝初期、公家の血を引く小野篁と、篁の荘園に仕える愛子(めずらこ・珍敷御前)との間に生まれた姫が、比古姫こと後の小野小...
何代目のお殿様だったか不明ですが、そのお殿様のところに関東地方の鎌倉から、お姫様が嫁いできました。...
収穫時期の嵐よけ祈願に毎年、立春から210日の前日、午後に福貴作地区の上組・下組で2体の風袋様を作り、地区の西側(R11...
「まざっせプラザ」は、郡山駅前まちなか交流拠点として、平成21年5月30日にオープン。
都市と農村の連携・交流の促進を図る場所として、イベント情報や観光・物産情報などを集約・発信しています!
都市と農村の連携・交流の促進を図る場所として、イベント情報や観光・物産情報などを集約・発信しています!
最近の投稿
アーカイブ